fc2ブログ
コンテントヘッダー

薬膳でみる豚🐷の利用

手作りご飯講座ではメインの肉🍖魚🐟類について種類だけでなく部位での違いを知って毎日の犬の状態に合わせて使い分けていただけることを紹介しています😁

今日は豚のハツをさっと茹でて天日干してジャーキーを作りました。豚のハツは薬膳では補血類になります。養血の働きだけでなく安神の働きもあります。犬たちのストレスの問題は話題になりませんが、体調を崩したときなどには考えてみる必要があります。こころに効果がある食べ物を使ってケアしてあげることができます。中医学基礎理論に基づく薬膳を取り入れた食事作りを学んでみてください。

手作りご飯講座の詳しい内容は、http://www.dog-care-bale.com で!3月の講座から調理実習があるのですぐにお試しいただけます。

インスタでも毎日の我が家のパグたちの食餌を紹介しています。参考にしてくださいね!
スポンサーサイト



テーマ : 犬のいる生活
ジャンル : ペット

コンテントヘッダー

春の薬膳ごはん

立春を過ぎても雪がちらついたりとなかなか春の訪れを感じにくいですね。
でも、木々は心目や蕾をふくらましています。中医薬膳でも春のケアを気候などを感じながら行っていきます。

薬膳では、季節の変化による身体への負担を軽減するように食物でケアすることです。体質や体調、環境の差等によってひとりひとり異なるケアが必要ですが、特に問題がない場合はその季節に旬を迎える食べ物を摂ることがケアに役立ちます。

犬の健康維持を考える時、最も大事なことは犬に適した食餌をあげているかだと考えています。個々の犬に合った食餌を考えることは大変ではありますが 遺伝的な問題を持つパグのきなこと暮らしている今、きなこに出来るだけのことをしてあげたいと思います。

食餌を含めたホリスティックケアについて学べる講座を開いて皆さんにも知っていただき実践していただきたいと考えています。
3月から手作りごはん講座では「犬に適した食餌の大切さ」を学んでいただくだけでなく実際に食餌作りをしてすぐに試していただきたいと調理実習付講座にリニューアルしました。どうぞ興味がある方は
ホリスティックドックケアをご覧ください!

テーマ : わんことの生活
ジャンル : ペット

コンテントヘッダー

夏野菜のブロス

今日も蒸し暑い日になりました。
湿気が高いこともありきなこは痛みが強いのか脚に力が入りません。朝早くからお灸をして1日のスタートです。

梅雨から夏の間は今年は厳しそうです。
少しでも楽になればと思いながら夏野菜の残り物が貯まったのでブロスを作りました。

110.fc2.com/i/n/u/inugohan504/2017070215092295e.jpg" target="_blank">

冬瓜、ゴーヤー、トウモロコシの髭、パプリカ、南瓜、セロリなどの皮や種の部分、捨てないで冷凍して作ります。夏野菜は身体の余分な熱をとる働きがあります。

手づくりご飯に少しずつ加えてあげます。


きなこの笑顔が一番です。痛みで歪む顔は見るのが辛いです。
このブラスは私の暑さと戦うスープにも使いますよ。お試しください。

中医薬膳学による手作り食・ホリスティックケア講座、犬服・犬グッズなど
Dog Cafe BALE オフィシャルホームページ
http://www.dogcafe-bale.com

犬の手づくりごはん・おやつのお店
ホリスティック デリカラボ(Holistic Delica Labo)
http://www.holisticdelica-labo.com
コンテントヘッダー

ゴーヤーをいただきます

梅雨に入って暑さと湿気とできなこにとっては過ごしにくい時期です。

店先に沖縄産のゴーヤーが並び始めたのでさっそくゴーヤーチャンプルで私はこの季節を乗り切りたいと思います。きなこたちもゴーヤーチャンプルから取り出したゴーヤーをいただきました。苦味がありますが喜んで食べてくれます。


沖縄のゴーヤー茶もマイドリンクとして利用しています。

中医薬膳学による手作り食・ホリスティックケア講座、犬服・犬グッズなど
Dog Cafe BALE オフィシャルホームページ
http://www.dogcafe-bale.com

犬の手づくりごはん・おやつのお店
ホリスティック デリカラボ(Holistic Delica Labo)
http://www.holisticdelica-labo.com
コンテントヘッダー

天候不順と食餌

テントウムシ ライン15月に入って夏の様な気温になっても朝夕は気温が下がり過ごしやすくなります。

人も犬も自然には逆らえませんね。合わせて上手く過ごすしかありません。食餌にひと工夫しています。
朝の食餌は気温が高くなる日はクールダウンできるように身体の余分な熱を取ってくれる食材をちょい足ししたりお散歩にもトマトやバナナヨーグルトをなどを持って出かけます。
IMG_0620.jpg鰯のつみれにはプチトマトを添えます

鮪のかま鮪のかまが安かったので焼いてみました。うずらの卵も添えて
IMG_0698.jpg豚肉にオクラを入れて消化を助けます。納豆も。
IMG_0707.jpg少し気温が低い日は骨つき鶏手羽元も大丈夫。カルシウム補給にも最高ですね
IMG_0713.jpgお散歩から帰っても水も飲まないでごはんを待ちます。急いでますよ~❤

IMG_0716.jpgプチトマト大好き!待っててね。野菜煮の昆布も刻んであげます

IMG_0738.jpgおみそ汁の具、山芋、オクラ、しめじを取り分けてあげることに。カリフラワーも大好きですよ。

お散歩時間がこれから徐々に早くなってきますね。日影があって路面が熱くなりにくいところはお散歩する人たちでにぎわいます。うちの近くでは埼京線と新幹線の高架下が一番人気ですね。
近所のワンちゃんは昨日30度超えの日に散歩した後体調を崩してごはんを食べてくれないと心配していました。

ドックフードを食べている子もちょい足しで暑さ対策ができますよ。ドライフードは体に入ると熱を生みますので身体の余分な熱を取る食材を是非ちょい足ししてあげて下さいね。
是非手づくり薬膳ごはんを学んで熱い夏を少しでも楽にしてあげて下さい。講座はhttp://www.dogcafe-bale.comからご覧ください。
手作り犬ごはん講座

中医薬膳学による手作り食・ホリスティックケア講座、犬服・犬グッズなど
Dog Cafe BALE オフィシャルホームページ
http://www.dogcafe-bale.com

犬の手づくりごはん・おやつのお店
ホリスティック デリカラボ(Holistic Delica Labo)
http://www.holisticdelica-labo.com

かたつむりライン1

プロフィール

タンポポコーヒーKH

Author:タンポポコーヒーKH
初めてパグ犬を飼ったのを機会に犬の代替療法を勉強。犬の食餌・メディカルハーブ・薬膳などで学んだことを生かしてパグ達とホリスティックケアを取り入れた生活をしています。皆さんにも犬に適した食餌が健康維持にとって最も大切なことを知っていただきたいと思います。ホリスティックケアは飼主と犬達の結びつきをより強めてくれるとても犬に優しい療法です。多くの人にこのホリスティックケアについて知っていただくためにさいたま市で講座を開いています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (15)
おやつ (3)
手作りおやつ (31)
事件・事故発生? (13)
犬ごはん (13)
ホリスケア (3)
犬の行動 (6)
手作り犬ご飯 (80)
? (0)
夏の過ごし方 (9)
ハーブ (8)
イベント (8)
ホリスティックケア (20)
秋の過ごし方 (4)
お散歩 (3)
中医学関連 (5)
ファッション (3)
トールペイント (1)
薬膳料理 (9)
きなこの治療記録 (9)
薬膳ご飯 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR